研究会の記録

Record of Study Workshop

京大短歌会では、歌集や評論を読んで意見を交換する研究会や勉強会を随時開催しています。こちらのページでは、本Webサイトにおいて過去に公開・掲載していた研究会の記録をまとめています。

2004年


2004年12月11日(土)
参加者:5名 場所:京大会館 レポーター:西之原一貴、光森裕樹
松村正直氏ご本人も参加されました。

2004年10月23日(土)
参加者:11名 場所:京大会館 レポーター:澤村斉美、下里友浩、西之原一貴
東京より斉藤斎藤氏ご本人も参加されました。

2004年8月29日(日)
矢部雅之 『友達ニ出会フノハ良イ事』(ながらみ書房)研究会
参加者:6名 場所:京大会館 レポーター:澤村斉美、西之原一貴

2003年


2003年8月1日〜3日
渡辺松男 『歩く仏像』(雁書館)研究会
場所:京大短歌合宿・奥琵琶湖 レポーター:生駒圭子、北辻千展、増田一穗

2002年


2002年10月14日(月)
川野里子 評論集『未知の言葉であるために』(砂子屋書房)研究会
参加者:5名 場所:京大会館 レポーター:澤村斉美
「無思想のための思想ということ」という章を読む。

2001年


2001年1月17日(水)
『小池光歌集』(現代歌人文庫)「バルサの翼」研究会
参加者:4名 場所:京大会館 レポーター:西之原一貴

2000年


2000年12月14日(木)
吉川宏志 第二歌集『夜光』(砂子屋書房)研究会
参加者:8名 場所:京大会館 レポーター:澤村斉美、田中克尚、森雅紀
吉川宏志氏ご本人も参加され、議論は飲み会まで持ち越されました。

2000年10月18日(水)
岡井隆 『現代短歌入門』(講談社学術文庫)研究会
参加者:10名 場所:京大会館 レポーター:杉美和
第13章「定型について」を扱う。
各々の短歌に対する姿勢が明かされる。これにて本書の研究会はいったん終了。

2000年8月25〜27日
岡井隆 『現代短歌入門』(講談社学術文庫)研究会
参加者:20名 場所:京大短歌会合宿・嵯峨嵐山 レポーター:澤村斉美
第6章「定型について」を扱う。
初日吟行研究会、中日に2歌会、1研究会。例年どおりの大盛況でした。

2000年5月17日(水)
岡井隆 『現代短歌入門』(講談社学術文庫)研究会
参加者:10名 場所:京大会館 レポーター:澤村斉美
第8章「主題制作と連作」を扱う。
レポートが力作でした。

2000年3月29日(水)
岡井隆 『現代短歌入門』(講談社学術文庫)研究会
参加者:11名 場所:京大会館 レポーター:西之原一貴
第4章「場について」を扱う。
北海道から堀野真美子さんゲスト参加。片柳香織さん、杉美和さん初参加。